2011年4月20日水曜日

久慈、宮古、から入荷

久慈と宮古からの入荷が少しずつですが増えてます


 久慈のヒラメ
この他に なめた、マツカワ等
宮古、佐々幸商店さんのセッタカレイ、










 小ぶりですが吉次、開いて売ります

2011年4月12日火曜日

宮古港 初水上げ

11日 宮古港で初水揚げ、
市場が機能し、漁船があり、頑張る人達がいました
タラ等が中心だったようです
当店は宮古「マルヒロ」さんの生タラフィーレ仕入れました
今の時期のタラは産卵後の体力も回復し身が良くなってます
塩焼き、フライ、ムニエル、等、料理は色々出来ますが
私は塩ゆでした物をポン酢、大根おろしで食べるのが好きです

1切れ  150円で販売
問い合わせ先  0197-65-6969   海人
水曜 定休日

2011年4月10日日曜日

宮古産ワカメ

宮古産の湯通し塩蔵ワカメを入手出来ました、
80g入 1袋 300円
津波被害以降、様々な産地のワカメが販売されています、
やっぱり岩手のワカメが一番美味しいと思うのは私だけではないようです
これからも県産品を探していきます

2011年4月7日木曜日

昨日は宮古

昨日は宮古の実家へ地震後初めて行ってきました
大船渡や陸前高田には2度も行ってるのに
親不孝者です、でも実家は屋根の瓦が落ちたくらいで
津波の被害もなく無事だからと言っていたので

母親の実家が光岸地の高台に有りそこからは閉伊川の河口と
宮古湾が一望出来ます、そこから見た津波は現実とは思えない
河口から真っ黒い底が見えるくらいまで水が引き
その後一気に大きな波が防潮提を越え浮いた車がクルクル回り
家々にぶつかり、流された船が家を破壊
叔母は呆然と見ていた、現実とは思えなかったと言ってました、

明日は仕事で大船渡へ行きます、

2011年4月4日月曜日

4月17日は全国で花見

4月17日 AM11時 乾杯スタート  
全国で復興花見しませんか
被災者も支援者もそうでない人も日本中でみんなで乾杯
復興ののろしにしましょう

自然に慈悲の心は有りません

今日は大船渡に魚を納品、その後大船渡署の友人を訪ねようと
署まで行きましたが駐車場は満車、署員など人の出入りが多い
忙し時に個人的な挨拶など迷惑と思いスルーして市場方面に
行ってみました、もちろんメチャクチャに破壊されてました
それ以上に臭いが気になります、独特の磯の匂いに魚等の腐食臭が
混じって強烈な悪臭がしています、これから暖かくなる前に何か
手立ては無いのでしょうか、

釜石方面に走っている途中で今の時期には珍しく雪が激しく降ってきました
自然には慈悲の心など有りません、津波もそうでした
地球と自然と共に生きる事をしっかり考えなければならない教訓なのでしょうか
スーパー防波堤も原発も人間の おごり だったのでしょうか
車の運転長いといろんなコト考えてしまいます

2011年4月3日日曜日

復活!! 鮭みそ漬け

原材料の鮭が津波の被害で入手出来ないと思っていましたが
まだ冷凍庫に保管している鮭を入手することが出来ました
早速味噌漬けに!!
本日より販売再開致します! 1切  150円