鮭の血抜き処理中、午前7時ころです。
夕方には下処理
これは冷凍してルイべにします
筋子は綺麗な色をしてます、目に見える血抜きの効果ですね
バラしてイクラにしましたが血が少ないから簡単・綺麗、ぷりぷり
味付けはもちろん「おさかな企画」の金醤です
今回の超オドロキは鮭の白子です
正直な話オス鮭はチョッとスマートだったのであまり期待していなかったのです
白子も小さかった・・・・でも血管部分にあまり血液が残っていないし綺麗なので
残っている血を洗い流し軽く湯通しして食べてみたら・・・・・なんと美味
タラの白子に負けません、こっちが食べやすいかもしれません全然生臭くないんです
白子も小さかった・・・・でも血管部分にあまり血液が残っていないし綺麗なので
残っている血を洗い流し軽く湯通しして食べてみたら・・・・・なんと美味
タラの白子に負けません、こっちが食べやすいかもしれません全然生臭くないんです
今回は小さかったので私と相棒で試食したらこれしか残りませんでした
冷凍します、解凍後の味見が楽しみです、
明日15日はルイべと白子を解凍して試食します。
お料理大好きの膝立法子さんが旬眠秋サケを料理してくれました
シンプルに塩焼(塩は岩手の野田塩)
写真ではこの美味しさが伝わらないのが悔しい位美味しい、
鮭特有の臭いが全くしない、ジューシー
これは法子さんオリジナル流石です、美味しそう
本人のコメントそのまま使わせていただきます。
鮭はらこ飯。
鮭の茹で汁に調味料、昆布を入れて炊きました。
炊き上がったところに鮭のほぐし身とセリ。
漬かりが浅いけどはらこ、刻んだ皮をのせて、いただきまーす!
鮭の茹で汁に調味料、昆布を入れて炊きました。
炊き上がったところに鮭のほぐし身とセリ。
漬かりが浅いけどはらこ、刻んだ皮をのせて、いただきま
0 件のコメント:
コメントを投稿