10月27日 午前9時30分
前回のカンパチに比べると魚体が小さいので既に硬直している
平目1枚は処理の途中で失敗、アイナメと残り一枚の平目は自分なりには成功したと思っている
片身づつ下ろしてみよう。
画像上はアイナメ・平目(失敗作)・平目(成功作)
画像下の刺身は左からアイナメ・平目(失敗作)・平目(成功作)
アイナメは身に締まりが有り金醤にも合う味だ、
平目(失敗作)いつも〆ている平目と変わりない、
平目(成功作)下ろしている時、身が柔らかい気がして不安になったが、それは弾力が有っての事だと直ぐに気付いた、皮を引いてみると赤身の所が鮮やかな朱色をしている、ここまで鮮やかなのは初めての経験です。
刺身を引きながらその身の透明感と美しさに再び感動した、食べてみると期待以上の味と弾力、歯ごたえ。
今まで扱っていた平目とは違う、自分でも平目を釣って鮮度の良い物は食べて来ている、
自慢ではないが20年以上平目釣をして飽きる位食べて来た、それでもこれは違うと自信を持って言える、鮮度だけでは無い処理の仕方でここまで魚が変わってしまう、「旬眠」は魔法だ!
夜7時

ピンボケだけど赤身の鮮やかさは分ってもらえるかな。
10月28日 午前9時
平目の失敗作と成功作では透明感と鮮やかさの違いは一目瞭然です、
失敗作 成功作
食味も昨日と同様しっかりと歯ごたえが有り金醤とも良く合う
私はあまり気にならないのだがアイナメには独特の臭みが有るらしく、一緒に試食していた
友人2人は特有の臭みも無く食べやすいと言っている。
友人2人は特有の臭みも無く食べやすいと言っている。
私は平目の透明感、鮮やかさ、美しさ、美味しさ、に大げさでは無く感動してます、
今まで多くの魚を扱ってきた人間には良く分る違いです、
これには活魚であることが前提で、その後の処理に特別な技術で手間暇をかけています、
漁業者の協力がなければ成り立ちません、量の漁から質の漁へ変わる一手段になればと思います、もちろん私の行動もそれに向けています、
もし興味の有る漁業者の方や、そのような漁業者を御存じの方がいたら連絡して欲しいと思います。三陸の新しい漁業として三陸のブランド品を作ってみませんか。
連絡先 携帯電話 090-2984-8779
メールアドレス kaito-1813@nexyzbb.ne.jp
メールアドレス kaito-1813@nexyzbb.ne.jp
前回のカンパチを最終に残しておいた分を試食しました、やはり身は柔らかくなっています
それでも養殖臭は有りません、周りの変色は始まっていましたが皮を引いた後の赤身は変色していません、これで10日目ですから凄いです。
それでも養殖臭は有りません、周りの変色は始まっていましたが皮を引いた後の赤身は変色していません、これで10日目ですから凄いです。
婚姻色のアブラメ・・。
返信削除これは、一晩。冷蔵庫に寝かせて次の日
刺身、昆布巻き・・。
最高ですねーー。
佐々木さん、コメントありがとうございます、マルマル太ったアイナメ美味しいですよね、一晩寝かせると旨みが出て来て私も大好きです。
返信削除